剣と魔法と学園モノ。

【ととモノ。Switch】『剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition』ゲームの特徴

「ととモノ。」 ゲームの特徴

こんにちは、管理人のトイトブルクです!

「剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition(ととモノ。)」をプレイしていて、こんなことはありませんか?

(ソフトは公式サイトでダウンロード販売されています。パッケージ版はありません。)

プレイヤー

いろいろな要素があるけど、全然ゲームや公式サイトに説明がない!

管理人

「ととモノ。」ってかなり説明不足のゲームなんですよ。

ドラゴンクエストやファイナルファンタジーでも、ゲームシステムがわからないと心から楽しめませんよね。

そこで管理人が攻略本を参考資料にしつつ、ゲームシステムを解説することにしました。

本ブログの記事を読めば以下のメリットが得られます。

  • ゲームシステムを理解できる
  • 不必要な遠回りを避けられる
  • その結果「ととモノ。」を心から楽しめる

「ととモノ。」のゲームシステムは多岐にわたるので、複数の記事で解説していきます。全体像はゲームの流れ記事をどうぞ。

プレイヤーA

キャラの絵を見たいんだけど・・・・・・

管理人

著作権の関係でキャラ画像を出すのは難しいんですよ。

プレイヤーB

アイテムなどの詳しい情報を知りたい!

管理人

攻略本情報丸写しも著作権の都合上難しいのです。

そんな方は攻略本を購入してはいかがでしょうか?

Switch版の攻略本はありませんが、PSP版の攻略本は販売されています。

Switch版とPSP版のゲーム内容はほぼ一緒なので、PSP版の攻略本の内容がSwitch版でも利用できるのです。

管理人はこのゲームの元となった(と一部では言われている)ゲーム『Wizardry Xth 2』(マイケルソフト、PlayStation 2)を一応クリアしています。

何か役に立てる情報があればときどき記事にしていきますので、興味のある方はご覧ください。

『Wizardry』の流れをくむゲーム

『剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition』は、昔からあるゲームWizardryの流れをくんでいます。

ポップな見た目とは裏腹に、わりと難易度の高いゲームです。

最近の"親切な"ゲームを期待すると裏切られるでしょう。

HP・MPの回復手段

宿屋(本作では学生寮)で泊まるときには、MPだけ無料で回復させて、HPは回復呪文で回復させることが"前提"になっています。そうしないと序盤で学生寮には泊まれません。

ちなみにMPはレベルごとの回数制になっています。魔術師魔法・僧侶魔法・超能力魔法・召喚魔法の4系統があり、それぞれのレベルは1~7です。

系統限界数Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5Lv6Lv7
魔術師(4)9753100
僧侶(3)5310000
超能力(3)0000000
召喚(0)0000000

たとえば上の例では、僧侶魔法系統のLv2の魔法は3回使えるわけです。ちなみに各レベルの魔法の上限回数は9回です。

バシバシ魔法を使ってサクサク進む、と言ったことはできません。

死者の蘇生には"ロスト"のリスクが・・・・・・

ダンジョンの途中で死んでしまった場合、回復呪文か保健室で蘇生させます。しかし確実に蘇生する保証はありません

"死"からの蘇生に失敗すると"灰"になり、"灰"からの蘇生に失敗すると"ロスト"になります。

"ロスト"になると・・・・・・

そのキャラクターは"永久的に削除"されます。地上でロストすると復活手段は一切ありません。(ダンジョンでは蘇生手段が一応ありますが・・・・・・)

またダンジョンで全滅すると、ドラゴンクエストのように教会に戻されるわけでもなく、ファイナルファンタジーのようにタイトルからやり直すわけでもありません。

ダンジョンに死体が置き去りになります。

その場合新たなパーティーで全滅した場所に迎えに行くか、保健室で死体の回収を頼むか、の二択になります。

どこでもセーブはできるので、タイトルからやり直せばいい、という考え方もありますが。

「剣と魔法と学園モノ。」の特徴:まとめ

「剣と魔法と学園モノ。」の特徴
  • 見た目に反して難易度が高い
  • Wizardryの流れをくんでいる
  • MPの仕組みが独特
  • 死んでからの蘇生にはリスクが付きまとう

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が少しでもみなさまのお役に立てればうれしく思います。

「ととモノ。」 ゲームの流れ
【ととモノ。 Switch】『剣と魔法と学園モノ。Anniversary Edition』ゲームの流れ 本記事では、ゲームの流れについてお伝えします。 詳細はリンクを貼っていますので、そちらからどうぞ。 ゲームの流れ ...
プレイヤーA

キャラの絵を見たいんだけど・・・・・・

管理人

著作権の関係でキャラ画像を出すのは難しいんですよ。

プレイヤーB

アイテムなどの詳しい情報を知りたい!

管理人

攻略本情報丸写しも著作権の都合上難しいのです。

そんな方は攻略本を購入してはいかがでしょうか?

Switch版の攻略本はありませんが、PSP版の攻略本は販売されています。

Switch版とPSP版のゲーム内容はほぼ一緒なので、PSP版の攻略本の内容がSwitch版でも利用できるのです。