【技術英検3級】第118回 問題VII オリジナル解説

技術英検3級 第118回 問題VII

こんにちは、管理人のトイトブルクです!

「技術英検3級」を勉強していて、こんなことはありませんか?

受験者

この問題の答え、なんでこうなるの?解説がないから分からない!

そうなんです。「技術英検3級」の過去問は『技術英検3級問題集』に掲載されていますが、解説がないんです。

過去問は『技術英検3級問題集』しか存在しないので購入は必須ですが、解説がないのは悩ましいところです。

管理人が以前「工業英検3級」「工業英検2級」の勉強をしたときも、

管理人

解説がないから自分で調べて考えなきゃ・・・・・・

となることが多々ありました。

ところで管理人は、現在以下の資格を持っています。

  • 工業英検3級(技術英検2級相当)
  • 工業英検2級(技術英検準プロフェッショナル相当)

そこで本ブログでは、工業英検2級に合格した管理人が、技術英検3級の過去問を解説します。

解説を読んでいただければ、

受験者

そうか!このように問題を解けばいいんだ!

と感じていただけるでしょう。

技術英検3級の過去問は『技術英検3級問題集』に掲載されています。著作権の関係上、問題文は掲載できません。『技術英検3級問題集』をご用意の上、記事をお読みください。

本記事では、工業英検4級第118回(2019年1月)の問題VIIを扱います。

なお、「技術英検3級」と「工業英検4級」はほぼ同内容の試験です。

目次

問題VIIの配点

問題VIIでは単語の英訳が15題出題されます。配点は2点×15問=30点です。

技術英検3級 得点配分 問題VII

できるだけ多くの単語を正解できるようにしたいところです。

解答は3択なので、完全な訳ができなくても答えを導けます。

また問題の英訳が分からなくても、選択肢から逆算するなどして解答可能です。

以下の解説では、できるだけ丸暗記にならないように配慮しています。

選択肢の和訳は後半で一覧表にしてありますので、参照してください。

問題(a)~(o)の解説

(a) 車軸

技術英語らしい出題です。1. axleが正解です。

(b) 故障した

3. brokenが正解になります。brokenは中学単語なので、ぜひ正解したい。

(c) 原子力エネルギー

一般英語としても技術英語としても出てきます。正解は3. nuclear energyです。

(d) 性能

正解は2. performanceです。どちらかといえば一般英語。

(e) 比例

選択肢はいずれも頻出する数学用語です。1. proportionが正解になります。

(f) 単一の

singleが「シングル」とカタカナ読みできれば、2. singleが正解だとわかります。

(g) 区切る

正解は1. divideです。divideが基本単語なので是非正解したい。

(h) 中心

正解は3. centerです。選択肢の単語は基本単語なので覚えておきましょう。

(i) 固体

solid, liquid, gasはセットで覚えましょう。1. solidが正解です。

(j) 失敗

一般英語からの出題です。正解は2. failureとなります。

(k) 膜

3. filmが正解になります。

filmが「フィルム」とカタカナ読みできれば正解にたどり着けます。

(l) 混合物

技術英語らしい出題です。mixが「混ぜる」と分かれば連想できます。

3. mixtureが正解です。

(m) 可能性

選択肢がいずれも-lity(~性)です。多少語尾の変化はあります。

  1. capable(~する能力がある) + lity → capability(能力)
  2. possible(~できる) + lity → possibility(可能性)
  3. reliable(~を信頼できる) + lity → reliability(信頼性)

正解は2. possibilityになります。

(n) 交通

一般英語からの出題です。正解は1. trafficとなります。

(o) 処理する

こちらも一般英語からの出題です。3. treatが正解になります。

選択肢の和訳

問題選択肢1選択肢2選択肢3
a車軸ギアくさび
b静止した分離した故障した
c地熱エネルギー代替エネルギー原子力エネルギー
d登録性能許容量
e比例概数減産
f部分的な単一の一定の
g区切る考案する占める
h範囲直径中心
i固体気体液体
j処分失敗例外
k境界面樹脂
l化学製品預金混合物
m能力可能性信頼性
n交通積み荷高速道路
o採用する保証する処理する

技術英検3級 第118回 問題VII:まとめ

問題VIIを解くポイント
  • 選択肢を和訳、カタカナ読みして解答を絞り込む
  • 一般英語の単語から出題されることも多い

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が少しでもみなさまのお役に立てればうれしく思います。

↓技術英検3級過去問の解説一覧

https://toitoburuku.com/english-technical-writing-test-3rd-grade-workbook/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次