こんにちは、管理人のトイトブルクです!
「技術英検3級」を勉強していて、こんなことはありませんか?
この問題の答え、なんでこうなるの?解説がないから分からない!
そうなんです。「技術英検3級」の過去問は『技術英検3級問題集』に掲載されていますが、解説がないんです。
過去問は『技術英検3級問題集』しか存在しないので購入は必須ですが、解説がないのは悩ましいところです。
管理人が以前「工業英検3級」「工業英検2級」の勉強をしたときも、
解説がないから自分で調べて考えなきゃ・・・・・・
となることが多々ありました。
ところで管理人は、現在以下の資格を持っています。
- 工業英検3級(技術英検2級相当)
- 工業英検2級(技術英検準プロフェッショナル相当)
そこで本ブログでは、工業英検2級に合格した管理人が、技術英検3級の過去問を解説します。
解説を読んでいただければ、
そうか!このように問題を解けばいいんだ!
と感じていただけるでしょう。
技術英検3級の過去問は『技術英検3級問題集』に掲載されています。著作権の関係上、問題文は掲載できません。『技術英検3級問題集』をご用意の上、記事をお読みください。
本記事では、工業英検4級第115回(2018年5月)の問題IIを扱います。
なお、「技術英検3級」と「工業英検4級」はほぼ同内容の試験です。
問題IIの配点
問題IIでは英単語の和訳が15題出題されます。配点は1問2点×15問=30点です。

できるだけ多くの単語を正解できるようにしたいところ。
解答は3択なので、完全な訳ができなくても答えを導けます。
また問題の和訳が分からなくても、選択肢から逆算するなどして解答可能です。
以下の解説では、できるだけ丸暗記にならないように配慮しています。
選択肢の英訳は一覧表にしてありますので、参照してください。
問題(a)~(o)の解説
(a) assembly
技術英語で頻出の単語です。正解は選択肢1. 組立です。
(b) circulation
circle「円」
→circulate「循環する」
→circulation「循環」
のように連想できれば正解3. 循環にたどり着けます。
(c) detergent
技術英語らしい出題。
- lubricant「潤滑剤」← lubricate「油を差す」
- propelant「推進剤」← propel「推進する」
正解は2. 洗剤になります。
(d) global warming
環境問題を扱う英文で頻出です。
正解は3. 地球温暖化ですね。
「全地球測位」はGlobal Positioning System (GPS)として有名。
(e) magnitude
1. 規模が正解です。
magnitude「マグニチュード」は「地震の規模」の尺度として多用されます。
(f) accurate
選択肢1と3は基本単語。ぜひ正解したいところです。
2. 正確なが正解になります。
(g) angle
数学用語からの出題です。2. 角度が正解になります。
angleは基本単語なので正解しておきたい。
(h) apparatus
「器具」apparatusと「導体」conductorは技術英語ではよく出てきます。
1. 器具が正解になります。
なお、「電機子」armatureは専門用語なので知らなくても問題ありません。
(i) classify
classify「分類する」← class「分類」
1. 分類するが正解です。
(j) cooperate
一般英語からの出題。3. 協力するが正解です。
(k) extent
拡張extensionと範囲extentは紛らわしい。
3. 範囲が正解です。
(l) period
基本単語なので正解したい問題です。
2. 期間が正解になります。
(m) reference
reference「参照」← refer「参照する」
1. 参照が正解になります。
(n) structure
技術英語らしい出題。3. 垂直なが正解です。
(o) sufficient
一般英語からの出題。1. 十分なが正解です。
選択肢の英訳
問題 | 選択肢1 | 選択肢2 | 選択肢3 |
---|---|---|---|
a | assembly | production | operation |
b | power generation | circuit | circulation |
c | lubricant | detergent | propellant |
d | global positioning system | global environment | global warming |
e | magnitude | weight | altitude |
f | main | accurate | transparent |
g | intersection | angle | right angle |
h | apparatus | conductor | armature |
i | classify | accommodate | compress |
j | adjust | integrate | coopetare |
k | outside | extension | extent |
l | space | period | phase |
m | reference | reflection | improvement |
n | assignment | array | astructure |
o | suficient | comfortable | quick |
技術英検3級 第115回 問題II:まとめ
- 英単語が分からない場合、カタカナ読みでピンとくることもある
- 選択肢が英訳できれば解答を絞り込める
- 一般英語の単語から出題されることも多い
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
この記事が少しでもみなさまのお役に立てればうれしく思います。
↓技術英検3級過去問の解説一覧
https://toitoburuku.com/english-technical-writing-test-3rd-grade-workbook/
コメント