【技術英検3級】『工業英語ファーストステップ』問題独自解説 Unit 11

『工業英語ファーストステップ』独自解説 Unit 11

こんにちは、管理人のトイトブルクです!

本記事では、『技術英検3級』を受験する読者層に向けた書籍『工業英語ファーストステップ』について扱います。

『工業英語ファーストステップ』の概要はレビュー記事をご覧ください。

本記事では『工業英語ファーストステップ』の練習問題を独自に解説しております。本ブログは技術英検とは無関係です。著作権の都合上問題文は掲載できません。書籍をお手元にご用意の上、ご覧ください。

この記事ではUnit 11の練習問題を解説します。

目次

問題1

英単語の意味を3択で選ぶ問題です。

(a) “mixture”は「混合物」なので正解は選択肢2です。

(b) “industrial”は「工業の」なので正解は選択肢1です。

(c) “vapor”は「蒸気」なので正解は選択肢1です。

(d) “column”は「塔」なので正解は選択肢3です。

(e) “boiling point”は「沸点」なので正解は選択肢3です。

問題選択肢1選択肢2選択肢3
(a)rockmixturemixer
(b)industrialcommercialaircraft
(c) vapormoisturecold and warm
(d)foundationguttercolumn
(e)melting pointfreezing pointboiling point

問題2

空欄に当てはまる語句を3択で選ぶ問題です。

(a) “column(塔)”の「中に」導かれるので2. intoが正解です。

(b) 関係詞の問題。空欄の後は完全な文なので、関係副詞が入ります。空欄の直前は”tower(塔)”という「場所」なので、1. whereです。

(c)「沸点にある」は2. withを使って表現します。

(d) “thousands of ~”は「何千もの~」という表現です。3. thousandsが入ります。

(e)「右側の(道路に面している)」と考えるのが自然なので3. onが正解です。

問題3

空欄を10個の選択肢から選ぶ問題です。

(a) “straight forward”が「まっすぐに」という表現なので、4. straightが正解です。

(b) “Fig. 1 shows ~”は頻出表現。正解は8. showsです。

(c) “hundreds of ~”は「何千もの~」という表現。正解は5. hundredsです。

(d) “be forced to ~”は「強制的に~させられる」という表現。3. forcedが正解です。

(e) “A called B”は「Bと呼ばれるA」です。6. calledが正解です。

問題4

日本語の英訳を3択で選ぶ問題です。

(a)「化合物」は”compound”なので選択肢3が正解です。

(b)「炭化水素」は”hydrocarbon”なので選択肢2が正解です。

(c)「灯油」は”kirosene”なので選択肢1が正解です。

(d)「より遠く」は”further”なので選択肢3が正解です。

(e)「下方の」は”lower”なので選択肢1が正解です。

問題選択肢1選択肢2選択肢3
(a)複合物構成物化合物
(b)水素炭化水素水力電気
(c) 灯油ランプレンジ
(d)遠く最も遠くより遠く
(e)下方の終端後部

工業英語ファーストステップ Unit 11:まとめ

設問ごとの解き方
  1. 英単語の意味を覚えていない場合はカタカナや派生語から推測
  2. 文の要素(SVOC)を書き出す→文法から選択肢を絞る→意味から最終判断
  3. 空欄と選択肢の品詞を整理→文法・意味から判断
  4. 選択肢の品詞や意味から判断

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が少しでもみなさまのお役に立てればうれしく思います。

『工業英語ファーストステップ』独自解説の一覧はこちら↓

『工業英語ファーストステップ』独自解説まとめ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次