勉強のコツ– category –
勉強のコツ全般に関するポイント
-
【不安解消】5割の高校生は中学でつまずく
高校生の半分は中学段階の勉強でつまずいていると言われています。 本記事でお話しするのはその理由と対策です。 【授業についていける生徒の割合】 質問ですが、小学生・中学生・高校生にうち、授業についていけている生徒はどのくらいいると思いますか?... -
【発想を変える】試験は合格最低点を狙おう
【合格最低点を取れば、他人の点数に関係なく合格】 皆さんはなんらかの試験を受けるときに、他人の点数が気になる方ですか? 資格試験は合格点があらかじめ決められているので、他人の点数は合否に関係ありません。 ですからやるべきことをしっかりとやれ... -
【安心】8割できれば合格
【100点を目指していませんか?】 入学試験や資格試験を受けようと思たときに、何点を目指していますか? 100点を目指し、「授業・参考書・問題集の内容は全部把握しなきゃ」と考える人もいると思います。 その考え方はあまり効率的ではありません。その理... -
【バランス】インプットとアウトプット
【テキストばかり読んでいませんか?】 勉強するときにテキストと問題集を並行してやっていますか? 男子学生 テキストを徹底的に読み込んでいます!でも、テストになると問題が解けない・・・・・・ という方もいらっしゃるかもしれません。 そんな方は、インプ... -
【油断しない】浪人生へのアドバイス
【浪人生は有利?】 このブログをご覧の皆さんの中には、浪人生の方もいらっしゃるかと思います。 現役生からすると 男子学生 浪人生は時間がいっぱいあっていいなあ・・・・・・ という感じがするかもしれません。 でも浪人生は本当に有利なのか、検証してみた... -
【戦略】簡単な問題から解く
【問題は順番通りに解かなければいけない?】 みなさんはテストのとき、問題をどのような順番で解いていますか? 1問目から順番に解いている場合、このような経験はありませんか? 女子学生 時間切れで、解けるはずの問題が解けなかった・・・・・・ もったいな... -
【盲点】「わかる」と「できる」は別物
【わかっても、できない!?】 みなさんは、このような経験はありませんか? 男子学生 授業の内容がわかったぞ! 後日・・・・・・ 男子学生 あれ、内容はわかったはずなのに、自分で問題を解こうとするとできない・・・・・・ 管理人も何度このような経験をしたことか・・... -
【ムリをしない】7割正解できる問題集を選ぶ
【問題集の難易度は適切か?】 みなさんは問題集を選ぶとき、どんな基準で選んでいますか? 弱気な方は正解率が高そうな問題集を、強気な方は正解率が低そうな問題集を買う傾向にあるようです。 しかし問題集が自分のレベルに合わないと、問題集を有効活用... -
【ムリなくできる】勉強計画は週単位で
【勉強計画の立て方】 みなさんは、勉強計画をどのように立てていますか? たとえば120ページの参考書を1か月で終える計画を立てる場合、1か月が30日として120÷30=4だから、1日につき4ページ進めますか? この場合次のような悩みをもつ方もいるかもしれま... -
【部分点獲得】大問のうち、後半が前半より難しいとは限らない
【大問の中の問題は、難易度順に並んでいるとは限らない】 数学では小問を集めて大問を構成することがあります。 言葉で説明しても何のことかわからないと思いますので、例題を挙げましょう。 問題:以下の問いに答えよ。 次の等式を証明せよ。$a^3+b^3+c^...
12